ご存知ですか?訪問診療・訪問看護・訪問リハビリ
こんな人は訪問対象かも!?1つでもあてはまれば、1度ご相談ください。
- 高齢で寝たきりや歩行困難などの理由で、病院への通院が困難である。
- 終末期(がんの末期や老衰など)を自宅で過ごしたい。
- 身体に障がいや難病などで通院が困難である。
- 病気あるいは健康に不安がある。
- 在宅療養・介護に不安がある。
- 今までは健康であったため、かかりつけ医がいない。
- 病気・介護のことを相談する人や頼る人がいない。
- リハビリを受けたいが、歩行困難のため病院への通院がこんなんである。
- 老老介護で最近疲れ気味。また、今後の介護に不安がある。
訪問診療・訪問看護・訪問リハビリで可能な処置・検査などのサービス内容
医療処置の管理 | ||||
---|---|---|---|---|
体調管理 | 栄養管理 | 呼吸管理 | 排泄管理 | その他の管理 |
・聴診 |
・各種薬剤の |
・気管切開後の |
・膀胱留置 |
・緩和ケア |
検査の管理 | ||||
血液検査 / 尿検査 | ||||
その他のサービス | ||||
24時間/365日緊急時の受付体制および往診 訪問看護の体制 緊急時に入院治療するための病床を確保 |
住居で診てもらうと費用はどのくらいかかるの?
訪問診療の費用
医療保険・介護保険が適用されます。(通常の外来診療と同様に自己負担金があります)
※寝たきりなど身体障がいの強い方には、社会福祉制度による減免制度があります。
【診療費の目安(1割負担の方)】(H27.1現在)
※2週間に1度の訪問診療を実施
1ヶ月の自己負担金/7,000円程度
※1週間に1度の訪問診療を実施
1ヶ月の自己負担金/9,000円程度
※上記費用には、薬剤料・処置料・検査料・交通費などは含まれておりません。
※病状や保険の種類により自己負担金が異なります。
※2週間に1度の訪問診療を実施
1ヶ月の自己負担金/7,000円程度
※1週間に1度の訪問診療を実施
1ヶ月の自己負担金/9,000円程度
※上記費用には、薬剤料・処置料・検査料・交通費などは含まれておりません。
※病状や保険の種類により自己負担金が異なります。
訪問介護・リハビリの費用
傷病名、状態、年齢により適用される保険(介護・医療、利用料)が異なります。
【利用料の目安】(H27.1現在)
1)介護保険の場合(1単位10.21円)
例:看護師訪問 30分以上60分未満で840単位/回
理学療法士等訪問 60分で876単位/回
2)医療保険1割負担の場合
例:月の初日 1,830円/回/日、2日目以降 850円/回/日
1)介護保険の場合(1単位10.21円)
例:看護師訪問 30分以上60分未満で840単位/回
理学療法士等訪問 60分で876単位/回
2)医療保険1割負担の場合
例:月の初日 1,830円/回/日、2日目以降 850円/回/日
※料金は、医療・介護保険の改定の都度、変更があります。
寝たきりで動けなくなったり、病状に不安がある場合はどうすればよいか?
訪問診療・介護の緊急時の対応
当院は強化型在宅療養支援病院(単独型)として24時間・365日体制で緊急時の受付体制および往診・訪問看護の体制を取っており、在宅での療養を行なっている方が緊急時に入院治療が行える病床を確保しております。