通所定員:各施設30名
いずれのひと(everyone)も、 満ち足りた毎日(everyday)が過ごせるよう、
自己の再確認ができる機会の提供を理想としたデイサービス(dayservice)を目指します。
わが家のようなくつろぎとホテルのようなきめ細やかなサービスを
エブリデイは全ての方が満ち足りた毎日を生き生きと過ごすことができ、改めて自分をとりもどせる、そんな機会の提供を理想としたデイサービスを行っています。
スタッフ一同が心からのおもてなしを心がけ、わが家のようなくつろぎとホテルのような洗練された、きめ細やかなサービスで、ご利用者のみなさまに心からの安らぎと満足感をご提供いたします。
ご自宅までの送迎サービスはもちろん、看護職、マッサージ師、理学療法士等による機能訓練も行います。また、昼食、おやつ、入浴、趣味のクラブ活動などで楽しいひとときをお過ごしいただけます。
また、申し込みしたいけれど少し不安…そんな方のためにご家族も一緒にお食事や趣味の活動を体験できる「お試しデイサービス」(介護サービス費・送迎費は無料です。食費のみの自己負担となります。)を実施しています。エブリデイについて詳しくお知りになりたい方は、別冊エブリデイパンフレットをご覧ください。
ご利用例
生きがい作りへの援助
- お友達を作り、何か社会生活での生きがい作りの機会が欲しい。
- カルチャークラブ活動(パソコン教室、料理教室、英会話教室、囲碁、将棋、書道、自分史編纂など)で新しいことに挑戦したい。
- 家庭に引きこもりになるのを防止するために利用したい。
- 身体機能の低下を防止するためにリハビリテーションを受けたい。
家族介護への援助
- 家族が介護疲れにならないよう、リフレッシュする時間を設けたい。
- 家庭での入浴には限界があるので専門の入浴介助や機械浴を利用したい。
- パートに働きに出る時間だけ利用したい。
次のような場合も
- 突然の用事(家族の学校行事、慶弔ごと、など)でお願いしたい。
- 月に1回だけ利用したい。
- 夕方5時まで見て欲しい。
- 半日だけ利用したい。
ご利用対象者
デイサービスをご利用されるには介護保険利用のための要介護認定が必要です。まだ認定を受けていない方は申請のお手伝いをいたします。
次のような方は一般に、要支援・要介護状態と言われています。
- 身だしなみやお部屋の掃除などの身の回りの世話に介助が必要。
- 立ち上がるときや、複雑な動作をするのに何らかの支えが必要。
- トイレや食事に何らかの介助が必要。
- 問題行動や言語の理解に低下が見られる。
※但し、実際の判定は認定調査、認定審査会を経て決定されます。
Q1 営業時間は?延長もできますか?
営業は、9:15~16:20まで(7時間)。18時まで延長利用もできます。
また、ご利用者を施設までお連れいただける場合は、8:30からお預かりいたします。
Q2 週に何回利用できますか?土・日・祝日や夜間もお願いできますか?
要介護度に応じてひと月の「支給限度基準額」が設定されています。
その範囲内でご利用できます。
デイサービスのみのご利用例
要支支援1・2 | 1~2回/週(4~8回/月) | 要介護3 | 1~6回/週(27回/月) |
---|---|---|---|
要介護1 | 1~5回/週(21回/月) | 要介護4 | 1~6回/週(27回/月) |
要介護2 | 1~5回/週(22回/月) | 要介護5 | 1~7回/週(29回/月) |
年末年始(12月31日~1月4日)を除き、土・日・祝日も営業(17:00まで)しています。
※週の利用回数はあくまでも目安です。ご利用日程は担当ケアマネジャーにご相談ください。